- 2022年4月11日
「バビ・ヤール渓谷」~誰が虐殺の現場を消したのか(ウクライナ)
1941年9月29日、キエフを占領したナチス・ドイツが、市内のユダヤ人全員を集め、衣服を脱がし、バビ・ヤール渓谷まで歩かせて一斉に銃殺した…ソ連の捕虜やシンティ・ロマの人々、ウクライナ民族主義者も銃殺され、43年、ソ連がキエフを占領するまでに、10万人にもの人々が殺害された…
1941年9月29日、キエフを占領したナチス・ドイツが、市内のユダヤ人全員を集め、衣服を脱がし、バビ・ヤール渓谷まで歩かせて一斉に銃殺した…ソ連の捕虜やシンティ・ロマの人々、ウクライナ民族主義者も銃殺され、43年、ソ連がキエフを占領するまでに、10万人にもの人々が殺害された…
太平洋戦争末期、マニラ奪還のため侵攻してきた米軍に対して、当時フィリピンを占領していた旧日本軍の一部はマニラ市内に残り徹底抗戦をしました。その結果、旧日本軍の部隊は全滅。マニラは戦闘と砲爆撃で壊滅し、逃げ遅れて命を落としたマニラ市民の数は10万人以上に上ります…2018年2月10日に行われた式典を以下、Vimeo無料動画よりお届けいたします…
独、ポーランドに隣り合うチェコ・プラハから北西15㎞ほど行くと、リディツェという小さな村の跡地に至る。1942年6月10日、ナチス政権での警察権力を一手に掌握し、「ユダヤ人問題の最終解決」を決めたといわれるラインハルト・ハイドリヒ暗殺の報復として抹殺された村である…
1943年2月18日、ミュンヘン大学の学生による反ナチ非暴力抵抗運動「白バラ運動」の中心メンバー、ハンス(23)と妹のゾフィー・ショル(21)が、大学内でビラをまいて逮捕された校舎前。彼らは、剣ではなくペンでドイツ国民に向けてビラを作ったのだ…