- 2022年3月22日
『ザリガニの鳴くところ』(アメリカ)
本書は、アメリカの野生動物学者で湿地の保護活動を続けているディーリア・オーエンズが69歳で書いた、文学ミステリーデビュー作。アメリカ南部の「大西洋の墓場」と呼ばれた湿地帯の活写が、リアルでみずみずしい。2019年全米ベストセラー第一位。…本書は、階級や人種、とりわけ白人貧困層の問題に切り込み、格差が広がるアメリカ社会の病理も描き込む。湿地が無残に破壊されるシーンも何度か登場する、差別や環境問題をテーマにした社会派小説でもある…
本書は、アメリカの野生動物学者で湿地の保護活動を続けているディーリア・オーエンズが69歳で書いた、文学ミステリーデビュー作。アメリカ南部の「大西洋の墓場」と呼ばれた湿地帯の活写が、リアルでみずみずしい。2019年全米ベストセラー第一位。…本書は、階級や人種、とりわけ白人貧困層の問題に切り込み、格差が広がるアメリカ社会の病理も描き込む。湿地が無残に破壊されるシーンも何度か登場する、差別や環境問題をテーマにした社会派小説でもある…
アメリカ発だが、実際は韓国ミステリーといってもいいかもしれない。韓国人移民の繊細で微妙な心模様、または障害児をめぐる物語を描きこんだ法廷ミステリーだ。韓国からの移民で、アメリカに来てから弁護士になったという作家アンジー・キムのデビュー作である…
…『ウィスパリング・マン』というゲームを模倣して監禁する犯人〈ゲーマー〉。刻々と死の迫る被害者たちの居場所を突き止め、彼らの命を救うためにコルターは力を尽くす。犯人の痕跡を追ううち、いつしかシリコンバレーのゲーム業界の深層へと分け入っていく…
ノルウェー発、第二次世界大戦で中立を宣言しながら、実質ナチスに占領されていたノルウェーを駆け抜けた女性スパイを描いた歴史大河ミステリー。作者は現役のノルウェー防衛相上級顧問で、本書がデビュー作ながら、ガラスの鍵賞など北欧ミステリー賞で三冠を成し遂げている…